2012年05月30日

桐の木を製材してます。

2012-05-30 10.40.27.jpg2012-05-30 12.26.21.jpg2012-05-30 10.13.46.jpg朝から桐の木の皮を剥き、製材してます。
長さを見て、木に会わせて厚みを考え何分に挽こうか、何寸にしようか考えながらの作業です。
良く木の木目を見ていないと、(木目ばかりでなく、色あい、木肌) 節が出たり、虫穴や腐りが有ったりと、良く見ていても、綺麗な木目は無いものです。
今回のものは、わりと大きい材だったので、厚めに挽きました。
何に使おうかな?
桐の木は真ん中が傷んでいるものが多いです。
折角の広い材だったのですが、穴が空いていて割りました。

話は変わりますが、日本語は難しいですね!
丸太を縦に切るのは挽く、
それを幅に切るのは割る。
同じ切るのもいろいろと切り方によってことばが変わりますね!
posted by 町 享治 at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56147650
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック