2011年12月25日

2011年11月30日

雛人形を展示

まだ、11月なのに雛人形を展示してます。
やっと寒くなって来たところになのに早いですね。
雛人形っていつ並べるんですか?と聞かれます。
早いのもいいのですが、やはり季節感を大事にすると節分を過ぎて、立春になってからでしょうか。
ちなみに、三月三日過ぎても片付けないと、婚期が遅くなるとか言いますが誰が言いはじめたんでしょうか?

そんな事ないですよね。
でもちゃんと片付けなさいという戒めなんでしょうが・・・
posted by 町 享治 at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年11月25日

白樺のボールです

2011-11-25 15.02.08.jpg白樺の木で作った入れ物です。
冬に伐った白樺を乾燥させて、くりぬいて入れ物にしたものです。
白樺ボールは何に使うのか?
水にも強いのでワインクーラーでも良いし、フラワーベースでも・・・
色々と使えます。
白樺のそのままの皮を生かしているので、一つ一つ表情が違います。
それがいいです。
posted by 町 享治 at 22:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年11月23日

大創業祭が無事に終わりました。

おかげさまで今日をもちまして、大創業祭が終了しました。
オリジナルの漆塗りの桐たんすを含め特別に考えた商品も好調でした。

漆塗りの桐箪笥は通気性もあり、汚れにも強く、拭き漆で仕上げた為、木目も大変きれいに浮き出ました。
桐の木の木目も柾目は桐と言えばという木目です。
しかし、板目を漆塗りにするときれいです。
また、紹介します。
posted by 町 享治 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年11月22日

漆塗りの鏡台を磨いて

2011-11-21 12.19.25.jpg四十年ぐらい前に漆塗りの三面鏡を買って頂きました。
お家を改築されることになり修理をする事になりました。
四十年も経つと艶も無くなりくすんでしまい、きれいにする事になりました。
汚れもあるし、なかなか艶も上がらなかったですが、
比べると艶も上がって、漆の艶が蘇ってきました。
もう後少しです、頑張ろう。
posted by 町 享治 at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年11月20日

たんすを納品しています。

2011-11-13 09.31.58.jpg橋立が街並みの保存地域になったみたいで、民家を改修してカフェと資料館を始めたところに、家具を納品しました。
本棚、文机、たんすです。
古民家風です。
posted by 町 享治 at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年11月19日

初老のお参りに

今日は初老のお礼参りに行ってきました。
この二年間無事に過ごせました。
今年もあと少し、気を付けていきます。
周りや神様のお陰です。ありがとうございます。
posted by 町 享治 at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年11月18日

月下美人が今頃?

2011-11-08 07.53.51.jpg月下美人が咲きました。
月下美人って夏に咲くんじゃないんですか?
咲いていても朝早くなので分からないのか?
時期もこんなに時に咲いたから、遅くまで開いていたのでしょうか

じっくりと見るときれいですね。
posted by 町 享治 at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年11月17日

ボジョレー・ヌーボー解禁で

2011-11-17 19.17.35.jpg2011-11-17 19.23.06.jpg今日ボジョレー・ヌーボー解禁なので、前菜を食べながら飲んでます。
前菜でお腹一杯になりそうです。
posted by 町 享治 at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年11月16日

上手く餃子が焼けました。

2011-11-16 20.46.20.jpg白菜を頂いたので、手作り餃子を作りました。
いつもは上手く焼けないのですが、わりと上手に焼けました。
日本シリーズを見てビールで一杯やります。
posted by 町 享治 at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ