2011年11月16日

白山が白く

2011-11-16 14.31.11.jpgいつの間にか白山が名前の通り白くなってます。
ここのところ寒かったですからね。
なじみがあるせいか、小松から見る白山より山を従えて奥行きのある白山が好きです。
と言っても旧鶴来地区からはあまり見えないんですが・・・
何でもそんなものなのでしょうが、風景ばかりではなく、近いと見えないものですね。
posted by 町 享治 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年11月15日

今、虹が見えてます

2011-11-15 09.24.11.jpg立冬も過ぎ寒い日が増えて来ました。今日も朝から寒かったです。
何となく私の思いと言うか、イメージなのですが、空気の澄んだきりっと身が引き締まるような日に虹が見えるような気がします。
そんな事はないんでしょうが・・・
posted by 町 享治 at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年10月20日

栗御飯を食べてます

2011-10-19 21.36.48.jpgこの頃良い天気で秋らしい日が続いています。
秋と言ったら、なんと言っても食欲の秋です。
今から栗御飯を食べます。
少し渋皮を残して大人の味です。
posted by 町 享治 at 12:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年10月17日

桐たんすを

漆塗りたんすを作ります。
漆は天然素材なので、呼吸はするし汚れは漆なので木目もきれいに出るだろうし、今から楽しみです。
拭き漆にしようか、朱塗り、黒、どうしようか考え中です。
木目がきれいなので木目が見える様にしようかと思います。
posted by 町 享治 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年10月16日

ものを大切に

2011-10-15 10.15.14.jpgこの頃修理の依頼を良く受けます。
椅子の修理をこの前紹介しましたが、張り地を替えると言ったものが多いです。
レザーを布に変えただけで、全く別の椅子に変わります。
posted by 町 享治 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年10月15日

宝石箱

2011-10-15 18.11.16.jpg知り合いの所に来ています。
漆塗りの宝石箱です。
桐で出来ていて漆で仕上げてあります。
とってもキレイです。
posted by 町 享治 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年10月14日

製材して

2011-10-14 18.09.40.jpg欅の材料でテーブルを作ります。
製材して乾燥していた表面を削って木目を見ています。
どの辺りで切ろうか?どうやって合わせようか?考えながらと言うか、感じながら、線引をしています。
こんな時が一番面白いかも知れないです。
posted by 町 享治 at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年10月13日

展示会

2011-10-13 14.56.16.jpg2011-10-13 14.56.37.jpg知人の知り合いが21世紀美術館で展示会をしているので、行ってきました。つくる力というもので、靴下,漆器,木工など展示してありました。
入口は段ボールが積んであるので、何だろうと入っていきましたが、広い空間を段ボールで仕切りと言うか、壁を作ってあるんです。
現代アート?
posted by 町 享治 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年10月12日

お祭りも終わり

2011-10-12 00.43.31.jpgお祭りも終わり筋肉痛も余りなくと思っていたら、今日になって首が少し痛いです。
これはもしかしたら年のせい・・・
と思いつつ夜空を見上げると綺麗なお月さま、
早いもので仲秋の名月から一ヶ月だったのですね!
この月日の経つのが早いのも年のせいと思う今日この頃です。
posted by 町 享治 at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ

2011年10月10日

無事に

昨日ほうらい祭りのお神輿、無事に帰すことが出来ました。
お天気も良く、素晴らしいお祭りになりました。
ちょっとお疲れ気味です
でも気持ち良い疲れですね!
posted by 町 享治 at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 桐桐マイ